かっこよくて尊敬する藤村先生から学ぶ世界観・・・誰でもない自分の世界観って?
他の誰にも再現できない自分の世界観
わたしの世界観 ???
世界観なんて コトバは 特別な人のもの
いや・・・正直 それも 怪しい
そもそも考えたこともなかったです
世界観なるものは
特別な人のものであったり
有名な映画監督さんや 俳優さんや 音楽 舞台 文化芸術のような世界と
思っていました。
世界観の話は 9月21日 エクスマセミナーでの 藤村先生の話
わたしにはスケールが大きくて ブログにまとめようと思いつつ
正直今だにわからないんですけど
考えてみた
世界観といえば 思想 独自の世界のある人
藤村先生の世界観 真理 思想 優しくて 愛ある革命家のイメージ
短パン社長も 短パンを履いてるってだけじゃない 強いメッセージ
と実際の裏付け センスの良いおしゃれな独特の世界があるし
友達では 癖の強い 野田さんも強力な世界観があるなぁ
その世界観を そう感じるのは
発信がおもしろく 興味深く 好きだから
リアルにも合うし SNSをいつも追っかけているから
藤村先生の言う 個人がSNSで発信して 自分の世界観を表現できる時代になった
独自の世界観を持つ!
誰にも再現できない
自分の好き 嫌い かっこいい!を集めた世界
・・・・
・・・・
・・・・
考えれば 考えるほどに わたしはふつーだな と思う
よくわからないのが本音
人のことは よ〜くわかるのにね (笑)
人のことで考えて見た
例えば 木曽さん 西麻布のバー オーナー
木曽さんは 以前は 高井戸俱楽部のマネージャーでもあり
かれこれ10年くらいの知り合いだけど
より 木曽さんを知ったのは最近
木曽さんは お店の前を通りかかるお客様に向けて 毎日のお店の黒板で
ユーモア溢れるコトバ 文章を書いた。より親しみやすく自分のことを知ってもらおうとして
それをSNSで発信したものが おもしろくてより知ることになった。
でも 一番見てるのは
短パン社長 奥ノ谷さんとの掛け合いや清水さんとの掛け合い などなど
彼の周りの人との交流が まるで掛け合い漫才のようで
めっちゃ おもしろい!
SNS上で 全て見える
スタッフの安ぴーのことも いちいちおもしろい! この写真の右側 野田さん 強烈な世界観持つ人ね
この時も 清水社長との 掛け合いが最高におもしろかっタァ
楽しそう おしゃれ 美味しそう
わたしもあ〜なりたい。
わたしも それやってみた〜い
と言う 役立つ情報 興味ある情報も良いけど
わたしが一番注目すると言うか
その人をより わかるのが
その人と周りの人との交流かな?と 思います。
好きな人同士って わかりやすいですもんね
SNS上でのやりとりが
心温まるし
見てるだけで 楽しい おもしろい 好きです
このセミナーにも来ていた
忍さんや ミワーコ うちこ アキーコ あやっち
仲良しで 掛け合いがめっちゃ おもしろい
遊んでるだけじゃなく お料理教室 お菓子教室とどんどん発展してる
なかなかにすごいコミュニティなのだ!
こうした 人の繋がりが
その人の周りにいる人たちとの交流が その人の世界観!に通じている
のではないかなぁと 思うのです
強烈な個性 世界観を発する人もあるけれど
SNSのある世界では 人と人の繋がり 交流で世界観が伝わる。
身の回りにどんな人がいてくれるのか?
自分のSNSの発信を誰が見てくれているのか?
自分の周りにいる人たちとの交流から
自分の個性にも気づかせてもらえるし
わたしのように 自身では 特に 強い個性がなくとも
周りの人と絡んでもらうことで わたしを生かさせてもらえることが
あるのではないかなぁと思います。
逆に どれほど素晴らしい情報の 発信 であっても
誰とも 付き合いのない人 って その情報だけで終わるって言うか
繋がっていかない・・・ そんな気がします
世界観って 自分だけでも作れるのかもしれないけど
わたしは わたしの周りの人と 繋がりながら 作っていけたらいいなぁと
思うのです
そういう 周りの人と繋がるための先生のような方が講師でした
いつも笑わせてくれる 人気者の松島亘さん
千葉2店舗 沖縄 台湾でも美容室を経営してて
ラーメンが好き と発信していたら ラーメンを発売することになったと言う
若いけどすごい経営者でした
役立つ情報と考えなくてもいい
まずは 目の前のお客様や 自分の投稿を見てくれる人を喜ばせる
笑ってもらえる投稿をしよう!というもの
彼をそれを実践し 社員に愛され 地域のお客様に愛され
SNSで 多くの人の愛される経営者です。楽しいことしようぜ!って
シンプルだけど
この日の 藤村先生の言う世界観 とは こう言うことなんだなぁ
周りの人を喜ばせて 好かれて 松島さんの世界が出来上がっていく
自分よがりの世界じゃない
松島さんって まじ 優しいんだよね
ちょっと 片隅にいる人や 仲間に入れない人を気遣ってあげる
そっと 仲間に入れてあげたりします。
そんな場面を こっそり目撃していて 感動しています。
本当に優しいんだなぁ
人柄って伝わるから それも世界観になっていくよね!
松島さんのハロウィーンイベントは ハンパないから
10月29日は 見逃さなでね!!
そして やっぱり 何につけても 表現すること
発信し続けていくこと
うまく 好き!を見つけられなくても表現できなくても
周りの好きな人たちとの交流から きっと気づいて
何か できるようになる・・・・かも 笑
・・・世界観には 程遠いけど
やって見たいことに近づけるように
今は練習しまっす!

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日