難しい本を読むより おもしろい!って感じる人と日々繋がることで 自分の発想が変わってくるよ!!
って実感しています。
本を読んだり セミナーで学ぶことも大切 じっくり考えて見たりね
でも実際には 日々 動いているから 立ち止まって 考えることはしない
そんな中で
日々 おもしろい!って すごい刺激!! だと思う
何気に見たり聞いたり 雑談したり 知らず識らずのうちに 視点が変わっていく
そんな刺激的な人を紹介します
まず一人目は 野田さんです
野田さんは 渋谷109の通販サイトを作ってて
最近では ラインアプリで 接客 自動でお客様のお問い合わせにも答えてくれる
のも作った人 これね↓ ↓ ↓
新しい事業が今日スタート!その名もWazzUp! 。 LINEで「すべて自動」で新着商品を配信したり、お客さんが探している店舗の場所や商品を答えてくれる自動接客ツール!しかも連携開発も不要でLINE@で動きます!詳しくはブログで!https://t.co/0LDQfewJQv
— ファッション通販アドバイザー 野田大介 (@KURUZE) 2017年4月24日
フアッフョンの仕事をしてるだけに めっちゃ詳しく こだわりが半端ないんだけど
さらに 最近 そのこだわりっぷりが進化しだした
欲しいものがなければ 作るという 発想!! この思考がすごいなぁと思う
野田さんを見てて思う 「センス」だけは 買えない
どれだけ 同じ洋服 同じものを身につけても その人のセンスは真似できない
値段もつけられない 目に見えない センス ここに価値があるんだなぁって
クルゼの 白Tシャツ 気に入ったのがないから 専用に作るって記事
読んで見て〜〜 すごいから
ほぼ毎日白のVネックTシャツを着てるけど、どうしても完璧な一枚に出会うことができなかったので、平山さんにお願いして「自分専用」のTシャツを作成。そのサンプルが上がってきました!この夏は待ち望んだ理想の一枚で過ごすことができそう!https://t.co/U94HvujbdM
— ファッション通販アドバイザー 野田大介 (@KURUZE) 2017年6月6日
そして もう一人は
マックスブログ塾 壁下さん 藤村先生が言われた もう一つの職業を持とう
から始まった ブログ塾 自分の得意なことは何か?って考えたら
人のことを観察するのが得意 (そういう得意を生かすのもありなんだね〜)
SNSは 人と人の交流 人のおつきあいが下手な人がたくさんいる
自分のこと いいカッコして 本音を出せない人を見事にプロデュース!してる
本当に自然体から 自分のコミュニティを作り
なかなかできないけど これが コミュニティを創り出すってことなんやなぁ
見てて思いました
さらに 本業のクリーニング業から アパレル業界を見る目や
クリーニングという業態がなくなるだろうという未来予想図
そして ブログ塾 以外にも 特技を発揮
いよいよ モデル業!!
観光業に発展する これ 雑談から 生まれていく!!
https://t.co/ythI6yBjhy#WEARコーデ
— 壁下陽一 短パン社長西の取り巻き (@maxkabeshita) 2017年6月7
野田さん
壁下さんの 視点 面白さ しかも 遊びのように 当然のように
普通じゃないことをしでかしていく。
本当に 刺激を受ける!!
気づくとね 自分の発想も変わっていく
もっと自由に遊ぶにはどうしたらいいんだろう?とか
もっと自分の好きなことを取り入れるには どうしたらいいのかな?
と考えるようになった。
わたしは
ホテル業が好きだし 経営は自分の意思をそのまま反映できるから
仕事は大好きなんだけど
やっているうちに 毎年 同じようになってきちゃう!
業界の同じような流れになると つまらなくなるし 数字も落ちる
視点 考え方で お金使わなくても 発想が変わると 変化が起きる
でも 自分一人じゃ 変われない
物の見方 発想 刺激的な人の雑談から
自分のことに置き換えて見ると おもしろいことに気がつける〜〜〜
ますます どの業界も
違う業界から まったく違う視点からの参入がヒットしてるからね
うかうかしてらんないよ
楽しいことしないと 楽しいことなんて浮かばないし
どうやって 楽しいこと
おもしろいことが 生まれるのかも わからない!!
楽しんで 遊んで 刺激をもらえる人がいますか??
身近にいなくても ツィッターで 追ってるだけでもいいと思う
この二人 要チェックです!!
ではでは〜

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日