子供たちが走り回っています!
普通はホテルとしては 困ります 笑
たまに 子供がうるさい!って クレームがあります。悲しいね
夏休み期間中に これ言われると なんで うちに来たの?子供多いって
言ってるでしょ!って 私がキレますけどね
1月スキーシーズンは 海外からのお客様も家族連れの多いし
みなさん 子供には寛容です。
子供が楽しくって はしゃいじゃうのって 普通のことだもんね
日本の子供たちと 外国の子供たち
ロビーにいたところを 写真に撮らせてもらいました。かわいい〜〜〜💕
世の中 一番大切にするのは 子供たちだよね 本当にそう思う。
子育て真っ最中のママのブログ
先日来てくれた ゆきちゃんのブログにも紹介してもらった
商売繁盛セミナー ゴトーの応援日記
ヤセミン 超かわいいハーフ2歳児のママ ゆきちゃんのブログ
ゆきちゃん 丁寧に書いてくれてありがとう〜〜〜〜
一緒に来てくれた 大阪のやまぐち接骨院の奥様
山口未夏さんのブログに書いてあったここ すごくよくわかる
親って旅行に行くと
「絶対に怒らないぞぉ!楽しむぞ!」って意気込んでから行きません??もちろん私もその1人。
でもさ、子どもはその親心に気づいてるのかテンションが上がってるのか
いつも以上に騒がしくなるんだよねー案の定、ロビーで走る暴れん坊のうちのこども達。私も最初は我慢するけど、段々と怒りが込み上げてくるわけです( ̄^ ̄)
わかるわぁ〜〜 子供旅行あるある!!
怒りたくないよね〜〜せっかくの旅行だもん
よくあるのが
ジュースを飲もうとして ジュースグラスをひっくり返す
デザート アイスクリームを 嬉しすぎて 落っことす!
これね 世界共通 どこの国の子もやっちゃうの
こぼしたことに 自分が一番驚いて それから ショックで 号泣!!
ここは 絶対に叱らないでほしいわぁ〜
おばちゃん 新しいの持っていくから 大丈夫!
拭けば平気 新しいのすぐに持ってくよ!
この大騒ぎなのが
「うるさいなぁ〜」という あの冷ややかな空気が嫌で
旅行に出かけないって ママもいるんだよね 悲しい話だけど
そういう時は この最強のご家族と一緒に来てくださね!
知る人ぞ知る マックスブログ塾塾長
本業は 大阪のクリーニング屋会社代表の 壁下陽一さん(マックス)
五龍館のこと 家族旅行とは別の視点で書いてくださいました。
壁下さんのブログ 写真の右端 生け花教室のチラシを持ってくれています
今回は 外国のゲスト向け 生け花 日本文化を伝える企画に
ボランティアで来てくださったのです 白いメガネの方が
壁下さんの主催する ブログ塾は
主に ビジネスに関わる人が対象です
ビジネスの現場は 苦労もあるけど
堂々と出かけられる 仲間があることで救われるけれど
でもさ お家で子育てを頑張ってくれるママに
パパの仲間を理解してもらうには 一緒に遊んで楽しんでこそ
理解してもらえる。
働くママに至っては 仕事だけでも 子育てをパパに手伝ってもらわなきゃ
ならないのに 出かけてばかりだと怒られちゃう
なかなか 仲間を理解してはもらえない
だからこそ BBQしたり いろんなイベントを一緒に家族総出で楽しむ。
働くパパや 働くママだけの仲間だけじゃなくて
家族ひっくるめて 仲間! 仲良し 友達になっちゃう
そうじゃなきゃ うまくいかないでしょ!って 壁下さん
一番身近な家族が楽しんでなくて 出かけられないでしょ!!
そうだそうだ〜〜〜!!本当にそう思う!!
家族が一緒に遊ぶ時間を持つことが大事だけど
子育てって もっと大変 ご飯食べるのだって パパとママは交代しながら
そこが 同じような家族がいれば
例えば ママがご飯食べてる時 私が ちょこっとだけ 遊んでみてあげてれば
よし!だし
子供同士も 3歳くらいになると 子供同士でも大体ok
なんでもないことを 上手に遊んでくれる
海外からの家族づれのお客様も
お子様づれの方は グループが多いです
スキー旅行を 友人家族とか一緒の滞在してくれています。
少し大きくなると 子供たちは 子供たちテーブルで食事
パパママたちは ゆっくり飲みながらの夕食を楽しみます。
(なぜか??わからないけれど うちは 家族づれが多いんです)
壁下さんの発想と同じみたいです
かっこいいね〜〜
すごいやん
マックスブログ塾 インターナショナルやん
また みんなで来てほしいなぁ
今度は 夏休みのキャンプがオススメだなぁ〜〜!!
おばちゃんは 楽しみです。
お子様がうるさいのが嫌いな方は 五龍館 はやめたほうがいいですよ
1月と 8月は 子供たちは走ってます!
でも
さすがに 子供たちのパワーにはついていけないなぁ
子供たちが帰ったら ホッとしたのは内緒です
孫は嬉しいけど・・・の心境わかるわぁ〜〜〜〜
ではでは〜〜

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日
コメント
[…] オーストラリアでは今は夏休み。 家族でスキーやスノーボードを楽しみにやって来られる方に向けて 日本の伝統文化であるいけばなを体験してもらおうということで 中村ゆかりさんが内藤家元にお声がけされて実現しました。 中村ゆかりさんのブログ […]