オンデーズはメガネ屋さんです!
全国に店舗がある 親しみやすい会社
視野も次元もスケールも圧倒的に違う!
その根本は至極もっとも わかりやすさにあった
下の写真は12月に購入した 短パン社長とのコラボサングラスを 大阪難波店で グラス交換してもらった時の写真です OWNDAYSのお店 このサインが目印です
短パン社長とオンデーズ田中社長は 3月にホテル五龍館で SNS研修合宿をして下さいました。オンデーズ×奥ノ谷塾SNS白馬合宿 はこちらを見てね
その時に出会った社員さんとSNSで繋がり あみちゃんやさよぴの表現力の豊かさにハマり 合宿以外でもTwitterを通じて オンデーズ社員さんと繋がり その投稿のテンポ おもしろさ そして 店のこと 会社 お客様のことを真剣に考え悩み行動している様子に すっかり大ファンになりました。
開催された #オンデーズサミット 圧倒的すぎて しんどかったです。
オンデーズ社のサミット
東京新木場にある 大きなクラブを貸し切る社内イベントです (アゲハですよ!!)
なんと オープニングは短パン社長! 前説に登場です
タキシード 正装をした田中修治社長の登場に 会場が湧き 社長がヒーローなんだなぁ〜!!
1 田中社長より 新年度の事業方針 メッセージを直接聞く
2 日本国内で 5人のエリアマネージャー(部長)を選挙で決める
3 新入社員紹介 その中から ベスト社員(同期生の投票による) 表彰
4 世界10カ国にあるオンデーズ メガネを作る技術者の技術選手権の本番
各国の予選を制したものが東京のステージに集結して 競う
シンガポールが4連覇中 マレーシア 台湾 カンボジア オーストラリア ベトナム フィリピン 日本
5 今年1年 一番がんばった人に送られる OWNDAYS by OWNDAYS の表彰
このすっごいエンターティメントも 普通でいうと 新年度の決起集会なのだと思うが
別物ですよね
自分たちの エンターティメント!ステージ
全て 社員による運営!! すごい〜〜〜〜すごすぎるよ〜〜〜〜〜!!
しかもそこに 私たち メガネを買ったふつーのお客さんもいるし!
休憩時間に会えた 五龍館合宿に来てくれた とのはらあみちゃんや ↓ 荻田さん と写真
田中社長の再生物語でまぢ感動の 台湾の社長 で濱地さんとも 入り口で!
エリアマネージャー選挙の 最終プレゼンが始まるところ
新入社員は 中国 韓国 ロシア 様々な国の社員 グローバルの先端!!明るく可愛い!!
自分の上司は自分で決める! 選挙制度のわかりやすさ!!
オンデーズは田中社長が たった10年で 20億を150億に 世界10カ国に進出大成功している若い会社です。知れば知るほどに この10年間の出来事に驚愕でしかないのですが
この原動力の秘密の一つが これかな?と思うんです
自分の上司は自分で決める!
日本中の会社 世の中が こうだったらいいのに!
評価してくれる一部の上司の方を見て仕事をするのではなく
お客様や 現場 部下 同僚 を見て仕事をする
そして 自分ならこうする! って立候補し
支持されたものが 上がっていく!
ものすごくシンプルで わかりやすい!!
現場から 改善のヒント アイデアもそのまま通りやすいんだと思う
2000人の社員がいても 一人一人に投票の権利があることで
一員として責任が持てる。
何より 自分の会社だ という実感があるのではないかと思う。
そして サミットでステージに立つことは改めてすごいことだと知る
立候補者も すんなりと上がっている訳ではないことを
2度の敗退 3度目の挑戦をする唯一女性の 小滝ちゃん
なんども 負けたり 勝ったり それでも諦めない人もいるし
いきなり 店長から立候補 若手の下克上という人もいる 熱い支持者が多いってことだよね
(その間に スーパーバイザーという役職があるらしい)
様々な立候補者がり 絞り込まれて このステージに立つ 震える
自分ならやるだろうか??
でも 自分が部下の立場なら ものすごく安心納得するし やる気が出る!
さらにさらに 最後の最後まで おそろしい
最終プレゼンは
5つの質問を 1分で答えるという
即興の演出
マネージャー候補は 色々なプレゼンを想定して 望んだと思うけど
その場で初めて 聞く質問 しかも1分
素で 勝負するしかない
リーダーに必要な要素 現場での仕事ぶり
それを見て知っている部下だけの票を集めるだけでは 当選しない。
SNSで行動力 発信力を伝え
どう考えているのか を 伝える プレゼン力が
備わって 選ばれる
立候補者全員お見事だったぁ〜〜〜
20年後のオンデーズは どうなっているか? という問い
7人のマネージャ候補は 全員 メガネはなくなっているかもしれない。
でも オンデーズは きっと世の中を豊かにする為のことをやっていると思う と
共通に答えていた。
回答に個性がでた質問の一つが
働き方改革 ワーク ライフ バランス についてどう考えるか?という質問
仕事と生活 のバランス 時短 保育 介護 自由な働き方に変化しているときに
どう考える どう行動してゆくのか?
それぞれ違う回答だけど
SNSを活用していた 若手の回答が似てることに 驚いた
ワーク ライフ バランスとは
どれだけ 仕事を楽しめるかじゃないか! 単なる時間按分の問題じゃなく
(もちろん 時短勤務など制度が整っており 精神論ではなく)
SNSで 人と繋がり 視界も広がる 仕事も プライベートも 繋がってゆく今
仕事でも プライベートでも豊かであることを
もっともっと目指したいっというような ことを言っていた
豊かだなぁ〜と感じる
オンデーズは世界進出だけじゃなく
周りのスタッフも あらゆる国の人が同僚で その世界観は 大きい
世界に通用するグローバルとは こうした
誰もが共感しやすいわかりやすさにあるように思った
がんばった人が認められる。
努力した人を認める。
ものすごく当たり前なのに 普通の世の中では 珍しいこと
社会で不満に持つ要素が ここにあると 改めて思った。
そして もう一つ この会社では
なんでも自分でやるってこと
そこもわかりやすい!!
そもそも こんな大それた イベントを 自社社員だけで運営しちゃうんだもんな
2階席から 真下にあった 音響映像コントロールしてるブース こういうとこにも感動!
涙 応援していた小滝さんは 3位通過で エリアマネージャーに
しかも 再生物語で大ファンになった 奥野さんから 任命されている
そして 社長賞には なんと 荻田さん 五龍館にも来てくれた 川崎ダイスの店長さんです!
はぁ〜〜〜 いまだに感動が蘇る。
感動 ハァ〜すごいって ばかり言ってちゃダメですよね
なぜ 私たちに オンデーズの田中社長のお話を聞かせていただいたのか?
圧倒的なオンデーズサミットに参加させていただいたのか?
ただ メガネを買ったからじゃないですよね。
これが 今 目の前の現実だ って勉強させてくれた 短パン社長 田中社長に感謝して
やらなきゃ!って 思いました。
オンデーズの社員の投稿も 刺激になるなる!!
SNS合宿で 来ていただいたご縁もあるんだから
私もがんばるぞ!!
えいえい!オンデーズ
えいえい!! 五龍館!!
感動とやる気をいただいた オンデーズの皆様
ありがとうございました。

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日