ビジネス経営や起業の助っ人に登場!
日本の経営 起業開業を応援するポータルサイトです
編集長は 頼母木俊輔さん 難しい名前なので モギーさんと読んでいます
えっと コックさんではありません 台湾に住んでいた時に食べた ルーローハンを
探求しているうちに 今では
そんじょそこらの台湾料理屋よりも うまく作れるという編集長です!
たまにご招待があるそうです!
今週の日曜日、28日に魯肉飯(ルーローハン)ナイトやります。今年で3年目。場所は、渋谷のレインボーカントリー。16時から23時頃まで。限定25食
@レインボーカントリー
16時オープン
渋谷区神泉町10−17https://t.co/ck8zj9uNkp
渋谷駅から徒歩13分
井の頭線 神泉駅から徒歩2分 pic.twitter.com/iCnmOUCw2o— モギー(頼母木俊輔 )編集者 (@MOGGYSBOOKS) 2018年10月25日
今回の記事は
短パン社長からの紹介いただき モギーさんに取材していただきました
「中小企業は独自化して生き残ろう!」
独自化していると 近くで見てきた方に 推薦いただけることがまず 嬉しかった。
わたしのこれまでやってきた ホテル経営のこと
記事にしてもらたことで わたし自身も初めて 振り返ることができました。
わたしのやってきた事
ホテルの仕事を丁寧に取材して記事にしてもらいました
@MOGGYSBOOKS モギー編集長の @suke10_com 助っ人の記事 そして #短パン社長
にまるでわたしが話してるまんまにしてもらいました
感謝の前に 自分が一番感動してます!あざます https://t.co/Ld7rpNGmYx— 中村ゆかり白馬ホテル五龍館 (@goryukan_yukari) 2018年10月23日
わたしは ホテルの経営に関わり28年目
代表取締役となって12年目です
白馬のホテルの成り立ちは 普通の温泉地とも違う ちょっと特殊
1998年にはオリンピックも経験している。
今振り返れば 日本の地方にあるホテルとしては
環境も含めて すっごく変化した地域かもしれません。
スキーバブルがあって 98年オリンピックのメイン会場となり 終了後の撃沈
2012年くらいから外国人が一気に増えていく
今や 冬は全く別物に変化した白馬 と ホテル五龍館
周りの環境の変化と経営の判断を わかりやすく書いてもらっています。
ぜひ 記事はこちらから 読んでくださいませ!
独自化して生き残ろう!白馬五龍館 中村ゆかりの記事
記事にはならなかったけれど 取材いただいた 質問に
経営者になりたての自分にアドバイスしたいことはありますか?ってありました。
経営を引き継いだ時には
オリンピックで増築した時の大きな借金を背負っていましたから
金がない
お客様がない
経営者として経験も知識もない
恥ずかしいほど無知だったけれど
なんとかお客様に来てもらおうと エクスマ 藤村正宏先生から学んだことを実践して行った
お客様が喜んでくれると嬉しくて
スタッフとわたしも とにかく 楽しくていろんなことをやった!
当時の自分に なんのアドバイスができるか?と聞かれたら
逆にそれでよかったんじゃないかな?
逆に 財務とかわかる経営者だったら 楽しい!なんて言ってられなかったと思うから 笑
なんて 振り返りました。
また
現在の思いを書いてくださった部分では
今ホームページを作るだけではそうカンタンには宿泊してもらえないから、こういうプランを作ったよ。考えてみたよ。っていうのを、最終的に自分のコトバでSNSで発信するなりして、五龍館を好きな人たちに紹介してもらう。拡散してもらう。でもそれが自分がいちばん来てほしいお客さんに届くかなって。
どれをやるかという選択肢は常に自分にある。
悩んでいたらダメ。
迷っていたらスタッフも迷わせてしまうことになる。だから常に責任を持って選んでいかないと。まだまだできていませんけどね。
自分の記事ながら そうだなぁ〜と改めて思います
(実は ここ短パン社長の編集なの 笑)
自分達は 変わるつもりがなくても 周りの変化は早い。
お客様も変化する
そんな渦中にあって 迷わずに前を向いてこれたのは
情熱ある 熱い人がそばにいてくれたからかな
刺激を受けていく必要がある
わたしのように 年取ってくると尚更です
出会いが 財産となる
だからこそ
どんどん発信しないとダメですね。
まず わたしのことを知ってもらうことで 素晴らしい人の出会いは生まれるから!
つい先日も
このわたしの ブログを見て リクルート希望の方も来てくれました
やはり 熱い人と仕事がしたい! 同じ思いで仕事をしたいっという人に出会いました。
白馬の田舎の小さなホテルだし 滅多に出会えないような人にも
会えることがあります
人と繋がるために ブログを書こうと思います
ここからは わたしの忘備録 (宝物)です
自慢のようで申し訳ありません
わたしのこと こんな風に 紹介してくれる 大切な尊敬する仲間たちがいます
最高!! 嬉しい!!
お次に登場する #助っ人 は、ゆかりさん。藤村先生の本で読んでいたあのゆかりさんと様々な場面でご一緒させていただき、隣で解説を聞けるという贅沢な環境で学ばせてもらいました。この記事はそのダイジェストというか、すごい大事なことが詰まっていると思うので読むべし。https://t.co/N3yNwx50WM
— 野田大介 LINEの自動配信WazzUp! (@KURUZE) 2018年10月23日
「人から人へ感動体験を届ける」これは僕らの理念なんですが、ずっと前からその事を追求してお客様の笑顔を大切されている #五龍館 のゆかりさん。お客様の大切な一瞬を記憶に変える術。困難な時を乗り越え独自化につなげる過程、この記事は心理、商売本質を教えてくれます。何やりお金が大事は最高! https://t.co/M8r7lvR6hp
— 馬場大介 Goodwave 社長 (@babadaisuke) 2018年10月24日
いつも冷静いつも的確、様々な体験から滲み出るオーラ、お母ちゃんみたいに包み込んでくれる優しさ、長野県は白馬にある五龍館のゆかりさんの記事がついに登場!!!
変化できない、変化に対応できない、そんな社長もまだまだ多い世の中でハンパない変化を成し遂げています。https://t.co/SHaIMLUmwT— 松島 亘 我孫子 柏 沖縄の美容室経営者 (@wataru_world) 2018年10月23日
先週の僕の記事の次は、白馬五龍館の中村ゆかりさんです。以前から何度もゆかりさんから話聞いてるけどここ数年での変化がハンパないです。ビジネスリーダーとして尊敬する先輩のひとりです。今年は僕も家族で五龍館に行って来ましたよ。ぜひ読んでみてね。きっと行きたくなりますよ。 https://t.co/TbvZBoiLmV
— 松林克法 フジプレコン克ちゃん (@concretekacchan) 2018年10月23日
ゆかりさんとはなんだかんだでもう10年以上お付き合いさせていただいておりますが仕事への取り組みや想いをしっかりとお聞きした事ありませんでした。けどねこれ読んで理解しました。サービス業に携わる方は必読ですヨーチェケラ!!https://t.co/5Yfhqfut07
— 木曽信介 kiso bar 西麻布 (@KISOCHAN) 2018年10月23日
独自化連載、第五弾は中村ゆかりさん@goryukan_yukari
トップが決断して、変わり続けることの重要性と難しさについて、フランクに語ってもらいました!ダブル編集長がんばって編集してます!
そして、奥ノ谷さん@Okunoya_jr の作業量、マシでどんどん増えてます!https://t.co/lrntFxEKKk— モギー(頼母木俊輔 )編集者 (@MOGGYSBOOKS) 2018年10月23日
そして 何より今回のW編集長
モギーさんだけでなく 紹介くださっただけでなく わたしホテルの変化も
ずっと見ててくれた 短パン社長が 編集してくれて わかりやすく
まるで わたしが話しているように書いてくれています。
合わせて 短パン社長のブログもはっておきます
ホテル、旅館、サービス業に携わる仕事をしてる人は必見!「 中小企業は独自化しよう 」インタビュー連載第5弾が公開されました!今回登場するのはOkunoya’s13では紅一点の中村ゆかりさん!ボクのブログと併せて読んでくれたら嬉しいなー。我ながら良い編集ができました!https://t.co/8aMrcvSjSc
— 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) 2018年10月23日
この後も この記事は 続きます。
それぞれにまさに独自化している経営者です。
改めて それぞれの本業での取り組みは 本当にすごい
尊敬しますって 軽く言えないほど すごい
でも いっつも おもしろくて
笑ってばかりで 本業を忘れてしまいますけどね
この楽しさに ついていけるように ますます がんばろう〜〜と
読んでくれてありがとうございます
最新記事はこちら!!
皆さんの記事を なんども 読み返していると
元気になります!!
中小企業は独自化で生き残ろう!丸安毛糸株式会社 代表取締役 岡崎博之さん
中小企業は独自化で生き残ろう!おたる政寿司 常務取締役 中村圭助さん
中小企業は独自化で生き残ろう!株式会社カネマツ 代表取締役 松本則夫さん
中小企業は独自化で生き残ろう!CONKS GROUP 代表取締役社長 松島 亘さん
中小企業は独自化で生き残ろう!ワンダープロダクト株式会社 代表取締役 平山 晋さん
中小企業は独自化で生き残ろう!フジプレコン株式会社 専務取締役 松林克法さん
中小企業は独自化で生き残ろう!kiso barオーナー木曽 信介さん
中小企業は独自化で生き残ろう!株式会社 ファナティック 代表取締役社長 野田大介さん
中小企業は独自化で生き残ろう!大阪製罐株式会社 代表取締役社長 清水雄一郎さん

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日