すごく美しく美味しい生春巻き ベトナム料理の代名詞!でもこれは
エクスマスタジオ前にある ミス・サイゴンのもの〜 日本の生春巻き
生春巻きや 米粉のフォーやパクチーはスタンダードなお料理になってきました。
2月にベトナムに行った時の食レポートです
ホーチミンの生春巻きはこれ レモングラスや香草がたっぷり 味噌のような
甘辛いタレをつけていただきました。これで 120円くらい 安いです
一緒に食べたのが バインミー フランスパンにハムやサラダを挟んだ
サンドウィッチ ハムが2種類 パテが挟んであって めっちゃうまい!
これも120円くらいでした!!
ココナツの実のジュースも 美味しい〜〜〜!
そして ホイアンで食べた 生春巻きは スイートチリをつけて お上品でした
ホイアンの名物 料理 揚げワンタン ワンタンの皮をあげた上に
エビや野菜 海鮮を乗せた パリパリと軽いおつまみ からさを調整してくれた
ホワイトローズ 名前もおしゃれ 米粉の薄皮に エビのすり身が入って
茹で上げた つるっつるっとした 食感で ガーリックがアクセントです
これが一番有名なカオラウ 日本とホイアンの結びつきの食べ物なんだって
カオラウ…コシのある太麺の上に豚肉、揚げせんべい、もやし、レタス、香草などがトッピングされた麺料理です。少量の甘い醤油ダレを麺によく絡ませて食べます。カオラウはベトナムと日本が交易していた時代に伝わった伊勢うどんがルーツと言われています。
どのお料理も美味しいのですが
どうしても気になるのは 衛生面・・・ かな?
街中のお店 普通のお店で
どの店も テーブルの上に こうして 紙ナプキンと 箸 や スプーンが
置いてあります。
で ベトナムの流儀は この紙ナプキンで 一応
スプーンと 箸を 拭きます。・・・・・・これで衛生面は完了
全く効果はないと思うけどね
これは 露天のとりめし屋さん とりのスープで炊き込んだご飯の上に野菜がたっぷりのったご飯です
鶏めしの付け合わせ 黄ニラ もやし ライム 辛い緑の唐辛子 からそーな味噌
草たっぷり感ですが この下に 鳥の出汁で炊いた鶏めしがあります。
この草感たっぷり 草には 殺菌作用のあるものが多く使われていて
先ほどの 紙ナプキンで 拭いただけ状態をカバーしているようなんです
ほんとかなぁ 笑・・・
でも 屋台料理は どこも 同様な方式で 紙ナプキンで 箸を吹き
そして 必ず 殺菌効果の高い 香草たっぷり
知ってるパクチーだけじゃなくて 名前の分からぬ 草??
草感たっぷりについてきます。
牛肉? 肉が何種か入った うどん フォーはハノイで多く食べられるらしく
ダナンでは このうどんが主流でした
スープは 絶品 途中 ライムを入れると またあっさりして美味しい
朝ごはんに絶品と 連れて行ってもらったお店のうどんは
魚のスープ お店の表で 魚のスープを煮込んでいた
魚のすり身 はんぺんが 優しいお味で美味しかったよ
毎食 お腹いっぱい食べたのだが
この野菜豊富な料理と
肉肉してない? 脂肪が少ない? 不思議なことに
帰ってきたら 2キロ痩せていました 驚き!!(1週間で戻った・・)
すっごく健康的な気がする
ベトナムの食は
中国大陸 中華料理が基本だけど 日本の料理の影響や
植民地時代のフランスや それ以前の国の影響を受けて
柔軟に変化しています。
山間部のすぐお隣は カンボジアで米の産地
海に面した ベトナムは
リゾート開発と同時に 欧米の ベジタリアンや自然な食生活を
好む人たちに グリーンツーリズムが 目立っていました。
実は 今回のベトナムで ビーチリゾートを見せてもらったけれど
海辺のリゾートって
どこもスケールが大きく かっこよく 同じに見える
それよりも
すっごく興味を持ったのが
畑に集う 欧米人
畑をビジネスににしてる欧米人達でした
畑で 自然にできた 野菜を収穫して お料理教室をしてる
簡素な小屋に お客様が集まり
畑の収穫を体験して
ベトナム料理を体験する
カルフォルニアのオーガニック農園でヒットしてるのと同じことが
すでに ベトナムで起きてました。
ベトナムの畑に 集まる欧米人のグリーンツーリズム
アメリカの地で起きてる オーガニック クラフトビール旋風
少しスローな生き方になった時に
必ず 食に注目が集まる
人気レストランに集う 旅から 素材重視
畑に 人が集まり そして お料理して その場でいただく
その土地で取れる食材のお料理をする
その土地で取れるビールやワインを楽しむ
豊かですよね〜〜
食が 観光の根幹なんだなぁ
そこに農業や 生産者が絡んでの観光地なんだなと
思うのでした
畑こそ 観光地 なんですよね!!
ベトナムで 気づいたとっても重要なことでした
ではでは
世界の食(でっかいなぁ)シリーズは続く〜〜〜
*アイキャッチの写真は 美人看板娘と高崎経済大学のカズキ あまりの美人に
写真を撮らせてもらいました

中村ゆかり

最新記事 by 中村ゆかり (全て見る)
- 母は自然死を選択した - 2019年12月31日
- GORYUKANパーカー 五龍館ユニフォーム用に作りました! - 2019年7月16日
- あなたの隣に大企業の同業者が来たら?どうする? - 2019年7月14日